思わず人に話したくなるニュースや雑学を随時更新中! 通勤・通学中などのちょっとした空き時間にもどうぞ。

FEエコーズ造られしものハードクラシックの倒し方!簡単な攻略法

2017.05.24

FEエコーズ 造られしもの 倒し方 攻略

 

 

先日紹介した造られしものの倒し方ですが、実はもっと簡単な倒し方がいくつかあります!

 

1回目倒したときの方法はこちら

 

 

運ゲーに持ち込む必要がないためほぼ確実に勝てますが、若干の下準備は必要になってきます。

1回目の攻略では使ってしまったミラの歯車も全く使う機会がありませんでした。

 

難易度が一気に下がり、ハードモードの隠しダンジョンのボスなんだからもっと強くてもいいのに・・・

と思うようになってしまったので、そこだけはご注意ください。

 

 

Sponsored Link

 

 

 

①魔戦士ループを使う

 

FEエコーズ 魔戦士 造られしもの

 

魔戦士はレベル10以上になると村人にクラスチェンジできます。

村人になることで何度でもレベルアップができるようになり、より強いキャラを育てられます!

 

ただし、村人→傭兵→剣士→魔戦士→村人の4回のクラスチェンジが必要になるため、一度のループでも結構時間がかかります。

 

また、厄介なことに造られしものの攻撃は守備を無視します・・・

攻撃を2回耐えるのは不可能なので、回復などのサポートは必須です。

 

 

 

②アルムとセリカのどちらかを置いていく

 

FEエコーズ 倒し方 クラシック ハード

 

アルムとセリカは成長率が優秀で強く育ちやすいキャラですが、倒されてしまったら即ゲームオーバーです。

他のキャラなら倒されてもミラの歯車や復活の泉でどうにかすることが可能ですが、この2人はどうにもなりません。

 

そのため、出撃させなければリスクが低くなります。

システム上アルムとセリカのどちらかは出撃させないといけないのですが、片方だけにすれば少し楽になります!

 

 

Sponsored Link

 

 

 

③オーバークラスのエレファントを使う

 

FEエコーズ 造られしもの 攻略 倒し方

 

課金前提になりますが、こちらも有効な戦略です!

 

エレファントはボウナイトの更に上のクラスなのですが、ボウナイトに比べて移動が1下がる代わりに射程が1伸びています

弓を装備すると射程が6になるので、射程5の造られしものから反撃を受けなくなります。

 

反撃を受けなくなるだけで相手ターンには攻撃されてしまうので、万能というわけではありません。

 

 

 

④パルティアを使う

 

FEエコーズ 造られしもの 倒し方

 

今回紹介する中で、圧倒的に難易度が下がるのはこちらです。

 

パルティアは聖なる弓を金貨で錬成することで入手できる武器です。

聖なる弓はシナリオで1個、テーベの地下迷宮で1個手に入るため、最低でも2個確保できます。

 

パルティア自体のステータスも優秀なのですが、パルティアを装備することで覚えるスキルが超強力です。

その名も「忘我・無底弓」

かっこいい!!!

 

 

・・・名前はともかくとして、このスキルは威力と命中アップに加えて射程+3を持っています。

ボウナイトなら射程8、エレファントなら射程9になります!

 

 

そんな忘我・無底弓ですが、造られしものには特に有効です。

なぜなら、造られしものは移動2マスで射程5マス。

 

こちらが8マス以上離れたところから攻撃すると、反撃はもちろん相手ターンにも攻撃を受けません。

それどころか、造られしものは7マス以内に近づかれなければ移動すらしてきません。

 

8~9マスの距離からパルティアを撃ち続けるだけで倒せてしまいます。

1回目の挑戦の苦労を返せと言いたくなるぐらい楽勝です。

 

 

 

 

まとめると、とにかくパルティアを使おうという話しです(笑)

ただ、弓を使わないキャラでも勝てますし、縛りプレイをしてみても楽しいと思います。

 

また、オーバークラスも登場したので、より楽な戦法が見つかるかもしれません。

 

せっかく買ったゲームなので、いろいろな戦法で楽しんでみようと思います!

 

 

Sponsored Link

 

関連記事

ブログ運営者

〇名前
 ゲンガー

〇都道府県
 愛知県

〇自己紹介
 ゲンガーとテレビゲームが大好きな社会人です。
 特にスマブラとFE(ファイアーエムブレム)に熱中。
 ネトスマ段位戦はファルコンで最高四段、

 大学では経済学と簿記を専攻し、
 日商簿記2級取得後は税理士試験の勉強をしてました。

 頑張って更新していくので、よろしくお願いします!

 連絡はお問い合わせからお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク